水中ポンプの仕組み
水中ポンプの仕組みを簡単にご説明致します。理解を深めるのに役立てて頂けたらと思います。
用語の解説は図の下にございます。
※1主軸・・・水中ポンプの中心。車のシャフトに相当します。
※2オイル室・・・主軸の回転を助け水中ポンプの寿命を伸ばします。
※3メカニカルシール・・・回転側と固定側の間の活動を妨げることなく、水漏れを制限する装置です。
※4モーター・・・水中ポンプのモーターです。
※5ケーシング・・・用途によって意味が異なりますが、水中ポンプの場合、外側の筒部分を指します。
※6羽根車・・・液体を吸い上げるのに必要。吸込スクリュー、ボルテックス、
ノンクロッグなどのターボ形があります。
広告
水中ポンプの各機能のご説明
水中ポンプは汚水、排水など色々な場所で使われますが、
あまりなじみの無いものです。大型、小型水中ポンプの理解を深める事で、
ご購入後の失敗を減らして頂けたらと思います。
![]() (図は略式の記載となりますのでご了承下さい。) |
※1. 出力(kw) |
用途から選ぶ水中ポンプ
どのようなシーンで水中ポンプを使うのかによって選ぶ種類が変わってきます。
家庭で使用される場合や田んぼ、工場などシーンに合わせてお選び下さい。
![]() →家庭用水中ポンプ ご家庭で使用される際の水中ポンプ、洗車の際にも |
![]() →汚水用水中ポンプ 多少の砂や泥にも対応できる水中ポンプ、畑や農業用に |
![]() →排水用水中ポンプ 工事現場や工場で使用可能な丈夫な作りの水中ポンプ |
水中ポンプお勧めコンテンツ
水中ポンプは元々、業者間取引(BtoB)が主流だったため、一般の方にとって、
用語、仕組み等、詳しい説明がなかなか見つけられないのも事実です。
水中ポンプ.comでは情報を公開し、誰でも容易に理解できるよう心がけて参ります。
失敗しない安心のサービス 賢い水中ポンプの選び方 |
水中ポンプ一覧 水中ポンプをメーカーから選ぶ |