単相と三相のご説明
単相と三相ではコンセントの差込口の形が違ってきます。合わないタイプの相を購入すると
使えなくなってしまうので、ご購入の際は十分にお確かめ下さい。
三相交流は、主に業務用の電力として使用されていますが、一般家庭でも、
大型エアコンの室外機の電源として使用される場合があります。

相と電圧(V)の関係について
現在、日本では100Vの単相、200Vの単相、200Vの三相がありますが、
水中ポンプは基本的に単相なら100V、三相なら200Vになります。
一部、例外もある可能性もありますので、
どうしても確かめておきたい場合はお手数ですがメーカーにお尋ね下さい。
電圧(V)と相について
電圧が大きければ送る事の出来るエネルギーも大きくなります。
単相、三相に限らず使用される際は決して事故に繋がらないよう十分に注意してご使用して下さい。
(以下Vに関しての補足です。ご確認したい場合はご覧下さい。)
電力(W) = 消費される電気エネルギー(この値が大きいほど電力を多く消費します)
電圧(V) = 電気を押し出す力
電流(A) = 電気の流れる量
消費電力が1,000Wのヒーターをご家庭で使用する場合、日本のご家庭の電圧は通常100Vの為、
流れる電流は1,000(W)÷100(V) = 10(A)となります。
(あくまで目安です。実際には力率等、別の要素も加わるので異なってきます。)
広告
水中ポンプの各機能のご説明
水中ポンプは汚水、排水など色々な場所で使われますが、
あまりなじみの無いものです。大型、小型水中ポンプの理解を深める事で、
ご購入後の失敗を減らして頂けたらと思います。
![]() (図は略式の記載となりますのでご了承下さい。) |
※1. 出力(kw) |
用途から選ぶ水中ポンプ
どのようなシーンで水中ポンプを使うのかによって選ぶ種類が変わってきます。
家庭で使用される場合や田んぼ、工場などシーンに合わせてお選び下さい。
![]() →家庭用水中ポンプ ご家庭で使用される際の水中ポンプ、洗車の際にも |
![]() →汚水用水中ポンプ 多少の砂や泥にも対応できる水中ポンプ、畑や農業用に |
![]() →排水用水中ポンプ 工事現場や工場で使用可能な丈夫な作りの水中ポンプ |
水中ポンプお勧めコンテンツ
汚水・排水等の水中ポンプは元々、業者間取引が主流だったので、詳しい説明を
知って安心して使用して頂きたいとの思いから当サイトを運営しております。
メーカーも荏原水中ポンプ、鶴見水中ポンプ、川本水中ポンプ、新明和水中ポンプ等
色々ございますが、弊社では荏原(エバラ)水中ポンプをお勧め致しております。
失敗しない安心のサービス 賢い水中ポンプの選び方 |
水中ポンプ一覧 水中ポンプをメーカーから選ぶ |